2021 だらだらやるアドベントカレンダー10日目 ~ほしいもの~

2021 だらだらやるアドベントカレンダー10日目

ちわ!

 

いえ~い、10日目です。

adventar.org

義によって助太刀いたしていただいているおかげで続いております、フリースタイルお気持ちバトルのお時間です。

最近なぞに記事が連投になっててウケるんすよね。
新しい記事書くときに気づくんだけどさ。

 

この記事で書くこと

万感の思いでもってそろそろ書くことがなくなってきたな。

 

今年みたアニメのことでも書くか、と思ったがすでにバッファになかった時の顔をしています。

ボーナスも近いのでほしいものの話でも書きます。
もはやおれのサンタクロースはおれなのだ。おれしかいないのだ。

 

今日のお供!

www.amazon.co.jp

 

さっきコンビニで買ってきたけど、アルコール感のうすいマスカットジュースって感じ。
とは言いつつ、アルコールが合わなかったみたいでだいぶ頭痛いわね。
ノック打つ前に飲んじゃいけなかったな。

 

欲しいもの

ほしいと思ったものは気づくと買っているので長期的に欲しいものが少ない。

 

コット!

www.amazon.co.jp

 

ベッド、邪魔じゃなぁ~い?

そもそも布団派なんですけど、親の熱烈な反対の末部屋の1/4くらいがベッドになっています。どうせうつ伏せで寝るのに?

カビるじゃないの!と言われたのでじゃあコットか、って思っています。

ヘリノックスなのは会社のキャンパー兄ちゃんがおすすめしてたから。

 

バターをちいさく切るやつ!

www.amazon.co.jp

 

切れてないバターを切れてるバターにしてくれるえらいやつ。
切れてるバターを買ったらよくない?という心の声に勝てなくていつまでも買えてない。

使用頻度の低さと、バターを切るやつなので洗うのがアルティメットめんどそうなのが敗因。

 

バーナー!

www.amazon.co.jp

 

キャンプ用品2。これも家用。

おうちにカセットコンロがないので、停電時用・鍋用にほしいかなって思った!
家がガスコンロなので、停電は関係なくて買えてません。

OD缶のやつでもいい。使ってみたいので。

 

いい椅子!

www.amazon.co.jp

 

会社がワークライフバランスの重視施策を始めたので、下っ端として在宅をちょっとずつやっていますが、ただでさえ姿勢が悪いのに折りたたみ椅子or座椅子は腰が死んでしまうんですねぇ。

部屋のスペース的に折りたたみ椅子以外の選択肢があまりないのですが、いいオフィスチェアが欲しいなとは思っています。
ゲーミングチェアはコテコテすぎてあんまり好きじゃあないんですよね。

 

ワークライフバランス!よりもワークのバランスを何とかすれば自然とライフのバランスもとれると思いませんか?そうですか....。

 

デザイン系の書籍

www.amazon.co.jp

 

一生中二のオタクなので、ロゴデザインとかトライバル書くんですけど、ベクターが分かればいいのになって毎回思いながら手書きしているんですよね。

使わないフォトショかイラレにずっと納税していたので、これ以上adobe税を払いたくない、という理由で全体的に尻込みしています。

 

レンズ!

 

COSINAのC1Sというフィルムカメラを使っています🔰

f:id:rou10:20211210224103p:plain

今のレンズはXR RIKENON 50mm f2 Lっぽいです。
レンズの違いみたいなところを体感してみたくて新しいレンズが欲しいなあと思っています。

ボディ的にはペンタックスのKマウントらしいのですが、中古レンズをどこで買うべきかがあんまりわからなくて買えてません。

あとレンズのスペック表記的なやつもよくわからなくて買えてません。

 

巨大ロボ!

www.amazon.co.jp

 

映像研では逃れられない責任だなんだと散々な言われようでしたが、やっぱり油圧ロボットはいいと思うんですよね。

油圧だいすき。無限軌道であればなおよし。

 

終わりに

わたしの干し芋はこちらです。
よろしく!

 

www.amazon.jp

 

では!

2021 だらだらやるアドベントカレンダー7日目  ~二輪欲~

2021 だらだらやるアドベントカレンダー7日目

ちわ!

 

というわけで今年のアドベントカレンダーです。

adventar.org

ふふふ。この記事執筆時点ですでに8日目が投稿されているのですが、寝るまでが昨日なのでノーカンで。

ほぼ日ブログに飽きが来たので、皆様の助太刀によって埋まってて助かるなあと思います。やっていき💪は月初めから単調減少するもののなので。

 

このカレンダーはテーマ無制限のフリースタイルお気持ちバトルなので、好きなことを書いてください。

 

この記事で書くこと

二輪について書きます。


もともと四輪は乗っていましたが、最近はバイクを買ったりしたのと、あと自転車ほしいを書きます。

 

www.amazon.co.jp

きょうのお供。
あと3日分くらいしかこの枠のお酒が家にないので、はやく梅酒とどくといいなあ。

 

バイクかったよ

Ninja 250 Rを買いました。

 

すっかり忘れていたのですが、そういえば今年はニンジャになりました。
アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?(お約束)

サンビームレッドというKawasakiカラーとは大きく反対の色ですが、探すのがめんどかったのであったやつを買ったのでそうなりました。

本当は中古車屋にはNinja250SLを見に行ったのですが、気づいたら1気筒増えたものにハンコしてました。
今はもっと増やしておくべきだったか....と思ったりしています。

 

何がいいって、足つきがよいですね。
決まり手は足つき。手なのに足とはこれ如何に。

そういうと、レブル買えばとは言われますが、そうじゃないんじゃい...!

 

どうも買った時期は5月頃のようです。

 

f:id:rou10:20211208004144j:plain

 

近場を乗るだけでもめちゃめちゃ迷うのであんまり乗れていませんが、会社の先輩方にツーリング連れて行ってもらったりして、割とよい買い物だったなあと思っています。

 

やはり、自分で足があるというのは知らない景色がたくさん見れてよいです。
毎回迷っているので知らない景色しかないのはそうなんですが....。

 

年式の割には綺麗目の車両だったはずなのですが、わりといろいろ壊したりしました。ぱっと見はまだ綺麗系だから大丈夫、大丈夫。

もうちょっと走ったらオイル交換しなきゃないねぇ、とは思うのですがこのペースではいつになるやら.....。

 

前の記事にも書きましたが、大体帰路でついうっかりお酒飲んじゃうんですよねぇ。

 

自転車ほしい

弱虫ペダルをみた(アド街を見た)

 

オタクの理由~~~!って感じでたいへん恐縮なのですが、DMMの伝説の100冊まで70%オフセールにて当時70巻ころまで買っちゃったんですよね。
巻数がちょうどよかったんだも~ん....。

 

60巻くらいまでは(乗り物的には)フーンだったのですが、MTB編から「あれ、ひょっとして自転車ほしい」となりまして...。

知り合いのドッペルギャンガーにドロップハンドルを付けたやつを貸してもらった記憶もよみがえり、そういわれれば楽しかったかも、と思い起こされ、まんまと自転車がほしくなったりしています。

あとは、徒歩五分圏内にスポーツバイク専門店があってよく目に入ったり、バイクの駐輪場を出先で探すのがハイパーつらい、などの理由もあるのですが...。

 

色々調べてロードバイクというよりは、シクロクロスが欲しいなぁ、と思っています。
なんとなくですけど、ある程度どこを走っても楽しそうなのはいいなあと。
まあ、今の生活圏だとロードでよいのではという気持ちはあります。

 

全く知識がない状態で行くのはちょっと怖いけど、いつかお近くの自転車屋に行ってみたいぜ、と思っているところです。
ま~、行くと買うのでだめです。
おすすメーカーとかある人は教えてください。

 

余談ですが、弱ペダのアニメ5期がさっき発表されたのでオタクはウキウキです。
5期は22年の10月と記載があるので、きっとそのころまでには自転車を買っているのでは?と思います。


では?ではない。

 

 

終わり

総括:オタクは金が溜まらない。

 

引っ越して~~、とか言った口で自転車ほしいとか言っているのでもうだめです。
引っ越しも、バイクの駐輪場とペット可がそもそも少ないので、、、とすでに言われており大変に困っております。
ぶっちゃけ今の家で満たしているので、よいといえばよいのですが。

 

あと最近はマンションもほしい。
もうだめ。

 

今日の160本ノックの進捗は+3本くらいです。
では。

2021 だらだらやるアドベントカレンダー5日目 ~ふるさと~

2021 だらだらやるアドベントカレンダー5日目

ちわ!

 

2021年の個人アドベントカレンダー5日目です。

adventar.org

最近寒くてエアコンをつけ始めました。
エアコンつけると変な汗出ない?わたしは出ます。

この記事で書くこと

ふるさと納税を決めていたらこんな時間になったので、今年のふるさとを張っておきます。
来年くらいに感想を書くわね。

 

www.amazon.co.jp

きょうのお供。
修道院で作っているお酒で、エリクサーと呼ばれているそうですが、相性が悪くて大体飲んですぐ頭が痛くなります。

ジャパニーズエリクサー:養命酒のほうがおいしい。

 

今年のふるさと一覧

消費がめちゃめちゃ遅いので冷凍商品にしがちだが、冷凍庫は無限空間ではないのだ。
(去年のふるさとがまだある顔)

 

item.rakuten.co.jp

丸干し干し芋はとってもおいしいよ、と会社のお姉さんが力説していたので頼んでみた。
お姉さん曰く、バターを塗って焼くとおいしいそう。カロリー爆弾では....?

干物だし、賞味期限もながめでよい。

 

item.rakuten.co.jp

最近のマイブームが、退勤後に一駅前で降りてカップの梅酒飲んで帰るなので、梅酒にしました。

お酒なので、冷凍庫を消費しなくてもよい日持ちする物品であるところがよい。
甘くないお先好きだから楽しみだな。

 

item.rakuten.co.jp

これは人気順から選びました!

冷凍庫はちょっと消費されるけど、食べやすそうだったのでがポイントです。
本当はいくらにしようとも思ったけど、親が通風なのでプリン体が怖くてやめました。

 

item.rakuten.co.jp

考えるのがめんどくなったので、マジのふるさとも買った。

どっちかというと隣町がマジマジのふるさとなんですけど、あんまりパッとしな過ぎてこっちにしました。
5kgの長いもはちょっと余すかなぁ...。

 

おわり

やっぱりシャルトリューズ合わない....。
めっちゃ頭痛い....。

 

休みの日ほど、カレンダー書くのめんどくさいな!って思うのなんででしょうね。
地味にシェル芸160本ノックは練習問題をポチポチやっています。
新しく買ったキーボードが快適!

 

 

では。

2021 だらだらやるアドベントカレンダー4日目 ~顎関節症~

2021 だらだらやるアドベントカレンダー4日目

ちわ!

 

2021年の個人アドベントカレンダー4日目です。

adventar.org

きのうはごまくんが購買行動をかいてくれました。
他人の購買はからだにいい。

ついうっかり経済を回しているじんるいを見るのが好き。

 

この記事で書くこと

きょうはなんかつかれた(何もしてない)ので、お気楽なやつをかきます。
顎関節症、つらい。

 

www.amazon.co.jp

きょうのお供。
ごまくんがくれたやつ。

 

顎関節症ってな~に

顎関節症(がくかんせつしょう、Temporomandibular joint disorder)とは、顎関節部や咀嚼筋などの疼痛関節音開口障害ないし顎運動異常を主要症候とする疾患群の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包靭帯障害、関節円板障害、変形性関節症などが含まれるとされている。

顎関節症 - Wikipedia

顎周りの不具合の総称のことを言うそうです。

 

顎を開けるときに異音がするなども入るそうですが、わたしはある日顎の稼働が大きく減りました。

顎。耳の付け根あたりを軸として開口するつくりですが(と思っている)、ある角度から痛いし頑張ってもあかないんですよね。
通常の開口角度は70°くらいだと思うのですが、せいぜい30°くらいしか開かなくなります。

出社後に訴えた体調不良は数えるほどですが、ただしく体調不良だったのは顎関節症っきりですね。あとは二日酔いなので...。

数週間我慢すると、次第にあくようになってくるので、今はなんとかなっています。

 
不便さ

頑張れば指2本分くらいはあくので、食べることはできました。

 

が、箸で押し込む形で飯を食っていたので、押し込みに失敗するとめちゃめちゃこぼしちゃうんですよね。
幼稚園児か?ってくらいめしをこぼします。

固形物じゃ無けりゃいいじゃん、とも言えなくて。

あんまり柔らかいものを食べると歯につくじゃあないですか。
奥歯のあたりについたものを舌でとろうとすると、微妙に顎が開くのはわかりますか?
不意に可動域を超えて、激痛にうずくまるのをやったりしました。

 

ちなみに、あったかいものも、口の中を開けて空気で冷ましたりすると思うのですが、そういう動作もできないので、やけどをしがち。

 

原因

①うつ伏せで寝たり
②頬杖をついたり
③姿勢が悪かったり


しませんか?とジョーイさんに言われました。

全部~!
こんなに当たっちゃって、ビンゴだったら景品がもらえるのになあ。
おれがもらったのは診察券と領収書。

 

みんな気を付けよう。

 

おわり

四半世紀は生きたので、体にガタも来るよね~、と思いつつ蓄積された不具合が確実に意識される肉体になっていることに恐怖を感じるます。

このあいだまでぴちぴちの学生だったはず!?!?なぜ!?!?

 

知らないうちに生まれた従姪がそろそろ1歳とか2歳らしい。怖い。

 

では。

2021 だらだらやるアドベントカレンダー2日目 ~しごと~

2021 だらだらやるアドベントカレンダー2日目

ちわ!

 

2021年の個人アドベントカレンダー2日目です。

adventar.org

さっそくお友達のごまくんがエントリしてくれました。
ありがと~!

テーマは「なんでも」なので、相乗りでなにか書いてくれる人がいればうれしいね、ってところです。

今年は全部埋まるといいね

 

この記事で書くこと

在職歴が一年とすこし立ったので、仕事のことをちょっとかこ~って思っています。

今日は仕事つらいつらいと帰宅したところですが、それとは関係なしにもとから今日はこれ書こう~と思っていたので書きます。

している仕事について、振り返り、今後の展望くらいで。
おさきまっくら!って書きます。

 

www.amazon.co.jp

きょうのおとも。

 

 

している仕事

いわゆる運用という業務をしています。

 

開発・運用・保守とありますが、その運用だけをやっています。

運用って何よ、といわれると説明が難しいのですが、道路に例えると、道路を作る人が開発、道路で何かあっても交通を普段通りにするのが運用、道路を日々補修したり点検したりするのが保守です。
すくなくとも、今いる会社はだいたいこんな感じでそれぞれ分業されています。

 

振り返り

やめたい。

 

どちらかといえば体力勝負なところは割かし苦手ではないですし、今の職場の雰囲気は良好なので、今すぐやめて~!!!ではないです。

今日は、上司にお前は優秀ではないねと言外に言われてしまったので、比較的今すぐやめてやる!という気持ちですがそれはそれ。

もともと、上司に評価されることにやる気が出るタイプではないので。
...そういうとこだぞ

 

今いるところのつらいところが大きく2つあって、
① 組織単位で明るい未来が見えない
② スキルセットが仕事の中でできていかない
といったところです。

 

①について。


組織が将来が尻すぼみしてくのが、形式だけの施策や努力目標にはっきりと見えていて、正直長くいればいるほど割を食う仕組みです。

1単位と数えられる組織の規模が大きめなので、正直現場がいくらあえいでもどうにもならないなあといったところです。
上司勢がどうにか頑張ってくれると、もうすこしよいと思うのですが、現場でなんか考えてがんばってよが基本のスタンスなのでどうにもならない。

 

②について。

 

いわゆるアプリケーション運用っていうやつで、提供しているサービスが変な動き方をしていないよね?してたらお客さんになんかある前に直そうね。というところをやっています。

 

ぶっちゃけ、業務処理の知識以外で身につくものが中々ないんですよね、長くやってても。

 

前述のとおりの縦割りで、障害があってもソースコードが見れたり書けたりする訳じゃないですし、低レイヤーのOS周りは別部署管理なので、正直今の職場にずっといても履歴書に書ける項目が増えないんですよね。

開発職とかだったら、こういうの作ったんですよ~といえると思うのですが、業務処理は社内でしか通用しないのでお先が真っ暗です。

 

便利ツール作るとか作業するとか手を動かしてよ!と、直属の上司は言うのですが、正直職場内は①に通じるのですがぜんぜん回っておらず、そういう動きができるかといわれるとわたしはできません。

となると、帰宅後や休みの日にやっていき💪を作るしかないのですが、帰宅も休みもサーバが一台壊れるとそんな場合ではないので、くたぁ.....となりがちです。
リベラルアーツの向上は常々していきたいなあとは思うのですが、、、

 

総合すると、閉塞感がつよくてやめたいです。

 

今後の展望

転職したぁい。

 

そもそもはたらきたくなぁい。

 

 

おわり


書きながらいい感じに回ってきたのでこの辺でおしまいです。
おれははたらきたくないよ。
正直去年の今頃から似たようなことをずっと言ってるのでそろそろやめたい。

 

今年の新卒もやめちゃったし、年度変わって超ベテランのS級人材も居なくなるらしいので、おさきまっくらです。

 

 

では。

だらだらやるアドベントカレンダー1日目 ~自省~

2021 だらだらやるアドベントカレンダー1日目

ちわ!

 

というわけで今年のアドベントカレンダーです。

adventar.org

今年は25日全部埋めるを目標にだらっと、していきます。

テーマは「なんでも」とし、継続がメインです。
とはいえ、今年も相乗りでなにか書いてくれる人がいればうれしいね、ってところです。

ひとりで25日埋めるのも、さみしくてたいへんなところがあるので。

 

この記事で書くこと

第1回は去年の反省兼、今回の継続対策を書こうかなということでね。
レモンサワーのロング缶とともに書きます。さけうめ~

 

# といいつつ、昨年の記事は非公開としました。
# 人生恥のかき捨てと思えど恥ずかしいのと、今回は記事の共有範囲を変えようと思ったので。
# といいつつtwiアカとかとかの紐づけが前のままなので、どう名乗るべきかよくわからなくなってるんですが

去年の反省

自省、基本恥ずかしくなるので見返さない派。
なんでやるんだろうね。

 

原因としては大きく分けて2つだと思っていて、
①思ったより書く時間がなかった
②その割に記事を長く書きすぎた
というかんじです。

 

①については、今までとは違った生活を始めた年だったので、時間の見積もりが合わなかったなという感じ。

いわゆる、毎日おなじくらいの時間に出勤・退社で、土日は完全にお休みです。という職種ではないので、んあ~今日の記事を書く前に今日が終わっていく...となっていました。

サーバが壊れるとわたしの生活も壊れていくので...
今年は期間中に夜勤がすでにあるので、そこは昼更新かな~ってかんじです。

 

②については、①と関連するんですけど、取れる時間見合いの量で記事を書いていなかったりして、自分でたいへんにしちゃったかな、という感じでした。

基本しゃべってろ、と言われればずっとしゃべっていられる方なので、ついうっかり書きすぎるきらいもあり、平日帰ってきて死にそうなときにたくさん書いちゃって、が続いて疲労のリボ払いみたいになったかなと思っています。

 

今年の対策

①テーマをふやふやにした
②記事を書きやすい環境にした
③目標文字数を決めた

 

①について、去年は基本オタク語りするかんじにしようと思っていたんですけど、あんまりネタが続かなかったので、いろいろできるかんじのテーマにしました。

シェル芸して遊ぶやつもやったりしよ、と思って本を用意したりしました。

転職用の準備もしとかないとなあと、うすぼんやり思っているので...

www.amazon.co.jp

 

これは明日以降に届くので、実施は明日以降です。

 

②について。

ブラックフライデーでいろいろ揃えました。
衝動買いの正当化、ともいうのですが、そもそもPC周りの環境があんまりよくなかったので事前にある程度整えました。

具体的には、PCのdiskが常時100%になってたやつ(めんどくさくて放置していた)をクリーンインストールしたり、キーボード・マウス・モニターアームを買ったり、して書きやすい環境にしました。

 

www.amazon.co.jp

本当は、静音かつ静電容量無接点方式のキーボードが欲しいと思っていたのですが、静音モデルの66キーであればいいか、という結論に至りました。

VAIO Z canvasのよくわからんキーボードや、妙にうち心地の良くない第一世代smart keyboard folioと比べるとサイコー!

 

www.amazon.co.jp

エルゴトロンのOEMらしいので。以上。モニター余ってたやつを有効活用したくて。

 

www.amazon.co.jp

家にマウスがなかったので。買うならトラックボールほしいっすよね。

 

こんな感じ。やっぱりだいたいほしくて買ってる。
三日くらい前にもの減らしてこ!っていってたおれはどこ?

 

③について。

大体800文字くらいで書こうかなというのが個人的な目標。
はやみねかおる氏の本にのってた、毎日文字を書こう!の目標文字数がそんな感じだった気がするので。

 

www.amazon.co.jp

挿絵がかわいくて買った。文章を「さて、」で始めがちなのは夢水清志郎のせい。

www.amazon.co.jp

amazonのリンク探していたらあったので買った。今。

 

とにかく文字数を短めに、毎日書く訓練については同人女の感情にも書いてあったので大体こんな感じでやっていこうと思います。

すでに倍あるけど...。

 

むすび

とかなんとかいいつつ書いてたら、日を跨ぎました。
ことしはがんばりたいね。

 

では。