だらだらやる Advent Calendar 2022 クロージング

この記事は、だらだらやるAdvent Calendar の〆記事です。

カレンダーが終わったと思ったらあっという間に年末ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしは自己満足の範囲で家を掃除したり、ぼんやり掃除しなかったりしています。

書くと言っておいて、全く書いていなかったので、今急いで記事を書いています。

だらだらやるAdvent Calendar3年目

驚くべきことに。

完全に2年目だと思っていたのですが、去年の記事を見返したら3年目でした。いくらインターネットの塵と処理したとは言え長期記憶がダメすぎる。ちなみに短期記憶もダメなので、基本何もかもを覚えていないといえます。

ちなみに新旧のカレンダー(2年分)を比較するとこんな感じ。

これは2021年のカレンダー。圧倒的自分

 

今年のカレンダー。アイコンの種類が増えた

今年は、皆様のおかげで自分がほとんど書くことなくカレンダーを埋めることができました。ブログを書くのはまあまあ大変なので、とっても助かりました。

書いてくれた皆さんへ、この場で御礼申し上げます。

1日目の記事に記載した通り、今年はカレンダーを作るつもりがなかったのですが、 カレンダーを口実にブログを書きてぇよう!という皆様のお声にお応えして作ってよかった~と思っています。

ちなみに、特に響いたのが、「カレンダーの日までに部屋がきれいになる予定だったのに、」という旨の某氏のつぶやきでした。果たして気になる結果は...。

断っておきますが、このカレンダーは某北の大地箱型大学のカレンダーでは無いです。それっぽい人たちが何故かたくさんいるだけなので、外部の方でも気軽にお書きいただけます(ました)。

内容的には、ブラックフライデーも近く、twiで推奨しているのもあり、お買い物記事が多かったですね。転職周りの記事は去年と比べると少ないのかも?という印象です。

他人が資本主義をぐるぐるやっている姿は健康になるので、カレンダー以外にもたくさん書いてほしいところです。

閑話:個人的な買ってよかったやつ

ねこ関連は買い物というと違和感があるので省きます。

わたしの今年買ってよかったものなんだろう、とすこし考えてみて、Self-Reference ENGINEかしらと思ったのですが、どうも買ったのは去年だったようです。わたしはほんとうに何も覚えていないらしい。

読んだのは今年なので、今年ということにしておいてください。

でかい買い物でいうと、ツクモのミニタワーでした。

ねこ対策や家の狭さなどで、アクセス性を殺した置き方をしており、無事に置物になりつつあります。思い立った時にすぐ使える形におけるような家のレイアウトにしたいところですが果たして...。PC買ったしな~でいろいろ買った勉強関連も全部中途半端になっていておれはなにをやってもだめ。

通年で便利だったのは、ほぼ日のホワイトボードカレンダーですかね。

お値段がそこそこするんですが、書いて消せるのはやっぱり便利です。出社勢なので、休憩とかの時に休憩札として使ったりしてました。来年の仕事用のカレンダーをお探しの方に特にお勧めです。

最近買ってよかった部門はバーナード嬢曰く。でした。

似非読書家漫画の皮をかぶった何かで、数巻読み進めると急に別物になるので、向き不向きはあると思います。掲載媒体、百合姫だっけ?

それはそれとして、古典文学の知見(SF寄り)が広がるのでお勧めです。あとは水嶋ヒロ

今年も相変わらず収入を支出が超えがちでした。来年も健やかにお買い物がしたいものです。今年は口座の手続きが権利付最終日に間に合わなかったため購入出来ませんでしたが、来年は株主優待とかもなんとなくやっていきたいところです。

閑話おわり。

締めの〆

たぶん来年もカレンダーはやります。

レギュレーションも特に変えるつもりはないので、皆様は来年一年のことを覚えておいて、この時期の振り返りに使ってみたりしてみてください。わたしはやっぱり忘れてるかもしれません。来年は、状況をみつつカレンダーを増やしたりするといいかもしれませんね。

生きていれば、また来年会いましょう。

 

では。